NEWS お知らせ

KAWASAKI Z1/Z2を形作る部位について【ブレーキ キャリパー編】

2021.09.11 column

Z1_caliper

第九回はカテゴリ【ブレーキ】にあたる部位のフロントブレーキのキャリパーについて。

オートバイにおける制動装置とは、運動エネルギーを摩擦によって熱エネルギーに変換し、車輪の動きを止める装置です。

Z1_caliper

Z1/Z2のフロントブレーキは油圧式を採用しており、ABS装置の有無等はありますが構造としては現在新車販売されているモデルと大差はありません。
油圧式ブレーキでは大まかに3パーツに分かれます。
1.ブレーキキャリパー
2.マスターシリンダー
3.ブレーキホース

今回はZ1/Z2のブレーキキャリパーを構成するパーツについて迫っていこうと思います!

Z1_caliper

 

Z1_caliper
Z1/Z2 STDキャリパー(左側サポート付)

Z1/Z2のSTDはご存じの通りシングルディスクです。
キャリパーは左側のみとなり、右側はダストカバーで覆われていますが、ダブルディスク化することも可能です。

Z1_caliper

ダブルディスク仕様

ダブルディスク化については追って記事をアップしようと思っておりますので、乞うご期待!

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

キャリパーは本体とサポートの3ピース構造となり2本のスライドボルトで固定されます。
サポートがフロントフォークボトムケースに固定され、キャリパー本体がスライドボルト上をフローティングする構造です。

サポートの左右に装着されるブーツが劣化してしまうと、スライドボルトの潤滑が失われてしまったり、ボルト自体が水分によって錆びてしまったりします。
スムースなサポートの動きが無いと、ブレーキパッドの片減りや、ブレーキの引きずりを起こしてしまいます。

Z1_caliper
Z1/Z2 STDキャリパー用スライドボルト(2本セット)
左側:新品 右側:純正取り外し

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

ブレーキパッドの残量も定期的に確認が必要です。

Z1_caliper

Z1_caliper

 

Z1_caliper
Z1/Z2 フロントブレーキパッド

前述のスライドボルトの動きが悪いと、パッドの片減りを起こしてしまうことがあるので、残量を確認する際には注意したいところです。

Z1_caliper

Z1_caliper

キャリパー裏側のパッドはビスにて固定されます。

Z1_caliper
Z1/Z2 STDキャリパー (リペアパーツ:12)パッドマウントボルトセット)

Z1_caliper

ピストンのチェックをしてみましょう。
このキャリパーのピストンは錆が出てしまっています。
こうした錆は当然ピストンシールのシール性を落としてしまうため、ピストンそのものの交換が望ましいところです。

Z1_caliper

Z1/Z2 STDキャリパー用ピストン

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper

シールやブーツ、Oリング等のゴム類は分解時に必ず交換です。

Z1/Z2 STDキャリパー用ピストンシール

Z1/Z2 PMCキャリパー専用ピストンダストブーツ(STDキャリパー使用不可)

Z1/Z2 STDキャリパー用サポートシールセット

Z1/Z2 STDキャリパー用サポートOリングセット

Z1_caliper

共振音、通称“鳴き”が著しい場合はパッド裏にシムをセットするのがおすすめです。
2枚重ねで使用し、パッド同士の間にはブレーキラバーグリスを薄く塗布すると効果的です。

Z1_caliper

Z1_caliper

Z1_caliper
Z1/Z2 ブレーキパッドシム

ブリーダーバルブも長年使用していると内部の通路が詰まってしまうことがあります。
錆も発生しやすいので交換しておきたい部品です。

Z1_caliper
Z1/Z2 STDキャリパー用ブリーダーバルブ

Z1_caliper

その他リペアパーツも準備しているので、オーバーホールの際は細かい部品は新調しておきたいですね。
またキャリパー本体の劣化が進んでいる場合は、潔くキャリパー本体を新調するのも有効な手です。

ブレーキは重要保安部品ですので、組み付けの際は注意を払って、動作確認を必ず行ってから実走行を行う必要があります。

Z1_caliper

次回はブレーキ関連のマスターシリンダーについて迫っていきますので、乞うご期待!